借りる
小屋裏現し

古民家の魅力の一つ、丸太梁。梁の見える空間を作りたくなります。美しく、天井高も取れて、古民家の醍醐味を味わえる空間になります。デメリットは土埃が落ちてくることや、断熱効果が低くなり暑くて寒いこと。土が落ちないように内側か […]

続きを読む
借りる
天井裏への入口

古民家には天井裏に入れる場所があることが良くあります。知らない人は、天井の上に潜む小屋組を見ることなく内見を終了してしまいます。和室や蔵、玄関の天井に固定されていない天井板を見つけられれば天井裏を見ることができます。現在 […]

続きを読む
売る
荷物残ったままの古民家(売り手視点)

田舎の古民家物件を売却する場合、荷物を撤去してある方が印象が良くなります。しかし業者に依頼すると多額の先行投資が必要です。ここで買主さんの状況を推測してみます。・古民家での暮らしや商売を夢見ている。・他人の生活感ある古民 […]

続きを読む
買う
荷物残ったままの古民家(買い手視点)

田舎の古民家物件を検索し写真を見てみます。すると売主さんの荷物が残ったまま売り出されていることがよくあります。ここで売主さんの状況を推測してみます・売りたい・何らかの事情で片づけができない(高齢/遠方在住/手間コストかけ […]

続きを読む
借りる
古民家を探す/売る/貸す

空き家を所有している方は数多くいます。一方、売買も賃貸も市場に出てくる物件は多くありません。なぜでしょうか。理由はいろいろですが、結論から言えば所有者さんが売却や賃貸についての行動をしていないということです。1.売る必要 […]

続きを読む
借りる
畳の下、通気性と防寒

古民家の畳を上げると板が並べてあります。荒板とも呼ばれ、わざと少しすき間ができるような造りになっています。床下の通気を良くしているのですが、冬の冷気も通り寒いです。冬が寒い地区の古民家では断熱シートや畳用防虫シート、板な […]

続きを読む
売る
実家古民家の売却

遠方の実家を売却する場合手間がかかることが多いです。地元不動産屋さんへの依頼する方が多いでしょう。移住定住対策に注力している自治体なら空き家バンクの登録も良いですが売出しまでの申請や手続きが少し大変ですし、空き家バンク経 […]

続きを読む
借りる
古民家DIY

DIYの第一歩は片づけと内部解体でしょう。なるべく安くする方法は自分で捨てること。自治体のゴミ処理場へ持ち込みます。コツは「分別する」「細かくする」「自分で捨てる」「金属は売る」例えばタンスはそのまま捨てればかさばるので […]

続きを読む
借りる
土蔵のチカラ

この夏、土蔵の片づけをしました。外気温は34度。閉め切った蔵の中は27度。厚さ200ミリ超の土壁が暑さを遮断し快適です。土蔵内にあった明治期の本や掛け軸の状態もとても良く、保存機能も高い。壁の厚い土蔵は「火入らず(ひいら […]

続きを読む
借りる
古民家の登記

田舎の古民家は登記されていない(=建物未登記)ことがよくあります。法的なことはここでは省きます。不動産取引(購入や売却)で覚えておくことは1つだけです建物未登記では購入者が銀行の融資ができないということ裏を返せば融資なし […]

続きを読む