骨董品

古民家基礎知識
【骨董品活用事例/棚に固定】

ホテルにインテリアを学びに行った。茶器/陶磁器/古書を棚に固定し洗練された和の雰囲気作ってた。古民家に残されたモノを使える。美術系キュレーターさんに聞いたらひっつき虫を使えば固定方法意外に簡単。

続きを読む
古民家基礎知識
【残置物/陶磁器】

日本家屋に数十年~100年超分の進物保管部屋あること多い。昭和40年代築で大正明治のモノはなく比較的新しめ。木箱入りと紙箱でも良いデザインの和の陶磁器選別し丁寧に片づけた。金銭的な価値はないけれど美しくインテリアとして使 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【南あわじ市/昭和レトロ喫茶】

物件調査の合間にカフェで一息、古家リノベ、店内昭和レトロ満載。福栄珈琲

続きを読む
骨董品
【喫茶翡翠/京都堀川北大路】

京都で気になっていたレトロ喫茶。内装や調度品が建物と調和して良い雰囲気。スパゲティグラタン

続きを読む
古民家基礎知識
【ピアノを引継ぐ/1965年製】

空き家の残置物だったピアノ。全鍵盤音が鳴り音階のズレもほぼなさそうだった。もったいないので欲しい知人に引き継いだ。ピアノ製造番号見るとYAMAHA U2 1965年製。古いモノが残るのは家でも楽器でもうれしい。

続きを読む
借りる
【格調高い家/丹波市氷上町】

床の間や応接間には良い材料が使われていることが多い。床の間の一枚板や床柱、欄間など各種細工。丹波市氷上町の元履物屋さん大型古民家は、階段に組子細工を使っている。応接につながる階段にまで装飾を施す家は初めて見た。格を感じる […]

続きを読む
借りる
【残置物片づけ/ガンダム残し】

築55年RC60平米4DKの古い団地的間取り。逆にイマドキ珍しくてこのままの間取りを活用するのも良いかもしれない。ガンダムだけ持ち出さず残した。

続きを読む
古民家基礎知識
【古美術の管理/学芸員に聞く】

国内美術品散逸を防ぐ一般的取組みを学びました。各古民家に残った美術品をどう管理するか相談。さすが専門家、良いアドバイスを頂きました。

続きを読む
古民家基礎知識
【骨董品/陶磁器】

古民家の蔵に残された陶磁器。箱書きに丹波/伊万里/京焼/九谷など名産地の文字。古民家で飲食店をやる方の食器に使ってもらったり、骨董品を大切にしてくれる人に販売したい方に見てもらったりしています。

続きを読む
古民家基礎知識
【骨董品/SPレコード】

古民家に残されている古いモノ。SPレコード。78回転/手動/レコードが樹脂製で割れやすい。針も1回ごとに交換する必要があるらしく、不便ですが珍しいので捨てることができません。保管することにしました。

続きを読む