売る

古民家基礎知識
【せとうち/無人島海沿い土地付き古民家】

瀬戸内の島、海近古民家物件、近くの無人島海沿いの土地(山林/原野)もついているとのご相談を受けました。無人島の約10%を占める広い土地。砂浜の海岸沿いに廃屋。電気水道ガスはなさそうで井戸水だけのよう。島の1割を持ちプライ […]

続きを読む
古民家基礎知識
【沖縄視察】

沖縄県の離島、地元自治体の方と一緒に視察。沖縄の古民家と街並み。独特なカタチで美しい。他府県同様朽ちた空き家も散見され、機会があれば古家を救いたいと感じました。

続きを読む
古民家基礎知識
【地番探索】

田舎の古民家には、離れた場所の山林/雑種地/原野がついてることが良くある。例えば薪を取るための山とか。所有者さんの話と公図と地図を元に推定作業。7筆のうち6筆わかった。1筆わからん。わからなくても引継ぐ人が納得すれば所有 […]

続きを読む
借りる
【草の壁、突破】

耕作放棄地復活作業、高さ2m超、直径約10mmの硬い草はエグい。全身ボロボロ。農業委員会より、草を刈って農地として使える土地かどうか審査できるようにしておいて欲しいとの依頼。なんとか農業委員会審査日に間に合いました。農地 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【農地取得審査の前に】

空き古民家と合わせて農地を所有している方はとても多いです。農地は農地法により自由に売買ができません。農地を新規就農者または農家が農地として購入する場合、農地法の3条許可申請を行います。農地を他用途に転用し売買する5条許可 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【空き家の通気】

土壁や畳など傷みが出ると上から何かを貼って隠す古民家が多い。床にじゅうたん、壁にプラスチックやビニール系素材貼っている。湿気がこもりやすく通気性が落ちる。空き家を所有している方は貼っているものを全て剥がし、建物周辺の草木 […]

続きを読む
借りる
【養父市倉庫付き日本家屋】

今回はプロに片づけてもらいました。倉庫/母屋/物置に残置物満タン。8人×2日で完了。外注して時間を買うという選択肢もあります。

続きを読む
古民家基礎知識
【物件調査/引継げなかった理由(所有者失敗編)】

空き家の所有者さんがご近所さんへの報告を失敗した事例です。土地建物を引継ぐことがほぼ決まっていました。土地建物を売却することを近所の方々に事前に相談してしまったところ、近所の方々に反対されました。近所の方々は反対する代わ […]

続きを読む
古民家基礎知識
【物件調査/引継げなかった理由(当方判断編)】

日本海近くへ。放置期間が長すぎて、屋根も床も抜け落ちていました。都市部から車で2時間以上かかる立地ですと、再生後の活用選択肢が相対的に少なくなってしまいます。今回は残念ながら再生費用と立地とのバランスが取れずお断りしまし […]

続きを読む
借りる
【淡路島9号/プロの片づけ】

漁港まで100歩。思い出の荷物が残っているので探したいとのご要望を頂きました。信頼性担保のため今回はプロ業者さんに依頼し探しながら片づけてもらいました。7人チームで手際よく6時間、探し物全て見つかり所有者さんに喜んでもら […]

続きを読む