売る
【丹波3号/洋館風の離れ】
丹波/元庄屋さんの古民家。外開きの窓や洋館風の造作が美しい離れがあります。窓からの田園風景もキレイなので改装して使いたいのですが、傷みが大きく、改装費が高額になりそうです。トイレやキッチンなど水回りがなく取付けるとさらに […]
【淡路島5号/室内整理】
淡路島/海沿い古民家。室内に大量の荷物が残っているので片づけ中。まずは捨てやすい燃えるゴミを分別してまとめる。安く片づけるポイントは3つ。「分別する」「ゴミを小さくする」「自分で捨てる」。ゴミをクリーンセンターに持ち込む […]
【淡路島2号/廃屋再生】
淡路島の市街地にある古い廃屋。中心部からは少し外れているものの近くには飲食店などが点在する地区。傷みがかなり激しかったのですが、駐車場を何とか確保し民泊や店舗にできるように整えて、廃屋の再生を得意とする方に引き継いで頂き […]
【丹波1号/マイペースで暮らす住み手】
大正築の元茅葺き母屋と昭和築の瓦葺き2棟の家に住み手が決まりました。近くに自宅があり、昼間に1人の時間を過ごす場所が欲しいとのことで使って頂けることになりました。改装せず、暮らしながら直すことにするそうです。まず傷みの少 […]
【無料でも救えない家】
相続登記できない家は引継げません。古民家を引き取ってほしいと相談を頂きお話を伺いました。明治生まれ曾祖父名義のままの古民家でした。相続登記のためには、ひいおじいさまからその子孫全ての死亡順を明らかにし家系図を作る必要があ […]
【丹波3号/古民家裏側整備】
家裏の手入れをラクにするため防草シート貼ることにしました。まず下準備。大量の植木鉢と材木を片づける。材木ひたすら運びこの短い距離だけで10000歩。田舎は住むより生き抜く感覚に近いです。空き家になるとどんどん荒れていきま […]
荷物(残置物)の片づけ
市町村のゴミ処理場(クリーンセンター)へ自ら持ち込むと安く片づきます。持込みゴミのルールに合わせて持ち込みます。基本は分別する、サイズを小さくすること。重量で課金する自治体が多いです。木製のタンスや棚は解体して小さくすれ […]
片づけ解体/三種の神器
DIYで片づけ、内部解体する場合の初級道具はバール/カッター/ハンマーです。カッターは家庭用の9mm幅ではなく大型の刃のものにしましょう。カッターは替刃を多数用意し、決してケチらずこまめに刃を追って切れ味を保ちましょう。 […]