11月 5, 2024
丹波市の古民家をレストランにゆっくり改装中。縁側とレトロかわいい脱衣所の床をヤスリがけと塗装。無垢材は削れば蘇る。
11月 5, 2024
昭和築の日本家屋、荷物満載の物置状態で手強かった。片づけと整理整頓がほぼ終わった。
11月 5, 2024
タンスをトラックで倉庫へ移動。古民家はタンスなくなると広くなる。タンスは3段重ね、バラ使いもできる。
10月 19, 2024
倉庫を片づけ車入れるようにした。全てを捨てて空っぽにするのは難しいので一部を捨てて、残りは整理整頓。
10月 19, 2024
古民家の写真に加え、平面図を描いて見せるとより鮮明に利用イメージを伝えることができます。CADはとても便利なツールです。大工さんに高さを表記した平面図を見せれば現場に来なくても概算の改装見積を出してもらえます。
10月 19, 2024
古民家の蔵に残された陶磁器。箱書きに丹波/伊万里/京焼/九谷など名産地の文字。古民家で飲食店をやる方の食器に使ってもらったり、骨董品を大切にしてくれる人に販売したい方に見てもらったりしています。
10月 19, 2024
古民家を引継ぎ、最初にやる作業は、なるべく建築当時の姿を取り戻すこと。片づけや上貼りしている余計なモノを撤去し土壁や床畳を現します。母屋をほぼすっぴんに戻すことができました。
10月 19, 2024
300坪の古民家。神戸都市部の若者が2拠点生活開始。夏の間に背丈以上の草生えた。数十坪なら自力でなんとかなります。でも都市生活者がいきなり300坪の草刈りは大変。草刈り機の使い方や特徴を教えました。さすが若者、2時間ノン […]
10月 18, 2024
漁港まで歩いて1分。海がチラッと見える日本家屋。図面を作り資料を持って、管轄の保健所と消防署へ行き規定を相談。親切に教えてもらえた。
10月 14, 2024
枚方市/駅歩10分の平家を引継ぎました。いつも通り片づけ清掃から開始。床面積狭いため1日で概ね片付きました。