古民家暮らし

借りる
【丹波9号/棟札探し】

古民家が建てられた年月日を棟梁が記した棟札が残っていることがあります。小屋裏に登り棟札を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

続きを読む
借りる
【丹波9号/倉庫片づけ】

倉庫を片づけ車入れるようにした。全てを捨てて空っぽにするのは難しいので一部を捨てて、残りは整理整頓。

続きを読む
借りる
【丹波9号/平面図作成】

古民家の写真に加え、平面図を描いて見せるとより鮮明に利用イメージを伝えることができます。CADはとても便利なツールです。大工さんに高さを表記した平面図を見せれば現場に来なくても概算の改装見積を出してもらえます。

続きを読む
古民家基礎知識
【骨董品/陶磁器】

古民家の蔵に残された陶磁器。箱書きに丹波/伊万里/京焼/九谷など名産地の文字。古民家で飲食店をやる方の食器に使ってもらったり、骨董品を大切にしてくれる人に販売したい方に見てもらったりしています。

続きを読む
借りる
【丹波9号/母屋の片づけ】

古民家を引継ぎ、最初にやる作業は、なるべく建築当時の姿を取り戻すこと。片づけや上貼りしている余計なモノを撤去し土壁や床畳を現します。母屋をほぼすっぴんに戻すことができました。

続きを読む
借りる
【2拠点希望者に草刈りを教える】

300坪の古民家。神戸都市部の若者が2拠点生活開始。夏の間に背丈以上の草生えた。数十坪なら自力でなんとかなります。でも都市生活者がいきなり300坪の草刈りは大変。草刈り機の使い方や特徴を教えました。さすが若者、2時間ノン […]

続きを読む
借りる
【古民家にある長持(ながもち)】

古民家に長持(ながもち)が残されていることが多い。主に布団や座布団や衣類の保管に使われている。金具のデザインが優れていて捨てるのがもったいない。ただ大きいのが難点で保管するととてもかさばる。どなたか何かにアップサイクルし […]

続きを読む
借りる
【淡路島4号/元・茶道の先生の住まい】

お茶の先生が住んでいた古民家。和室に炉が切ってある。片づけをして、掛軸を運び出す。紙箱に書画のタイトル記入してある。床の間に季節や雰囲気や客に合わせて飾っていたのだろう。

続きを読む
借りる
【チッパー(粉砕機)/高額ですが強力】

庭木を伐採すると大量の枝木が積みあがります。市町村のクリーンセンターに毎回持ち込むと手間とコストがかかります。数万円で購入でき相対的に安価なガーデンシュレッダーだと細かくカットできるのは直径30mmくらいまでの枝です。粉 […]

続きを読む
借りる
【丹波4号/土蔵階段補修】

土蔵2階への階段踏板が1段腐り抜け落ちてしまいました。踏板下に角材を添えてビス止めして補強しました。上方向からの力に耐えるには、下の角材も縦(上下)方向の長さが長いほど耐力が強くなります。今回は30×60の材料を使用しま […]

続きを読む