kominka
淡路島1号DIYその7(天井その2)
推定築100年の古民家。天井を隠すように貼ってあったプリント合板。剥がすと美しい木目の天井が出てきました。DIYで古民家が建てられた時の姿をできる限り取り戻します。100年前の木を見ると疲れも吹き飛びます。
淡路島1号DIYその6(天井その1)
古民家本来の姿、梁や木の天井や土壁。せっかくの美しい内観をプリント合板で隠していました。天井の合板を剥がします。小さな釘で止めてあるだけなので簡単に外せます。丁寧に外せば、再利用できます。プリント合板の裏面はべニア板の質 […]
成約済:海の見える古民家
淡路島西側。漁港近くの古民家。海まで徒歩1分。漁具を置いた平家の蔵と2階建て住居。床面積約180平米、土地約50坪で庭もあります。10年ほど空き家で雨漏りもあり、修繕が必要です。改装すれば島らしい豊かな暮らしができます。 […]
成約済:丹波市山南町古民家
丹波市山南町の古民家。延床面積約400平米で土蔵/離れ/母屋など8棟ある立派な古民家。土地約300坪で広い庭もあります。神戸や大阪からのアクセス良く、資料によれば少なくとも築125年超。風格ある空間。100平米ほどを利用 […]
淡路島1号改装その3(キッチン)
キッチンは交換すると高額なイメージありませんか?たしかにキッチンは台所の印象を決めてしまう設備ですし、こだわれば施工費別で数百万円のキッチンもあります。でも、新品10万円未満で購入できるキッチンも数多くあります。またほと […]
淡路島1号DIYその4(土間)
土間という言葉をよく使います。例えば「玄関土間が広くてお店になりそう」土間といっても素材はいろいろです。コンクリやモルタルの土間、三和土(たたき)の土間、質感を変えたくて下地に使うカチオンで土間を仕上げることもあります。 […]
淡路島1号DIYその2(浴室)
屋根が落ちボロボロだった別棟の風呂トイレ洗濯機スペース。風呂部分と屋根の損傷は比較的軽微で壁もサッシも無事でした。長期放置され汚れていましたが、キレイに清掃、浴室は改装せず復活させました。シャワーホースの交換と給湯器の設 […]
古民家を不動産投資と見る場合
購入した不動産から収益を得る場合、キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(家賃収入)があります。インカムゲインについて考えてみます。家賃収入を得るには・入居者の募集と決定・家賃の入金管理・物件の清掃、修繕や改装など、 […]