古民家基礎知識
【草刈り/小ぶりの家】新着!!

初めての時は大変に感じたけれど、広大な土地の草刈りを多数経験、今は小さな土地の簡単な作業に思える。隣地所有者90歳、隣地も軽く草刈り 小さな古家も移住者や二拠点生活者には人気です。不要な空き家をお持ちの方、ぜひお問い合わ […]

続きを読む
古民家基礎知識
【二曲一双】新着!!

土蔵天井にぶら下げ保管され屏風箱なし右隻と左隻はわからない。土蔵内は壁厚で温度湿度保たれ屏風の状態良い

続きを読む
古民家基礎知識
【土蔵の片づけ】新着!!

兵庫但馬の土蔵片づけをお手伝い。古道具を頂ける。漆器陶磁器掛け軸に加え、屏風や障壁画あった。六曲一双2点、二曲一双1点、障壁画5面、大切にしよう。関西~せとうちの土蔵片づけお手伝いします。お問合せください

続きを読む
借りる
【東北出張/盛岡】新着!!

出張の合間に町を見る。市街地に数多くの古民家や土蔵がステキに使われてる。岩手山が見え、川が多くリバービュー立地が多い。古い建物を大切にする雰囲気と美しさを感じる。盛岡駅では新幹線こまちとはやぶさの連結切り離しも見られる。

続きを読む
古民家基礎知識
【運ぶ仕事がかなり多い】

残置物の片づけや再利用のためには、運ぶ作業がとても多くなります。活用するもの/廃棄するもの/リサイクルするものなど分けて適所へ運びます。ご実家/ご自宅の残置物(昭和初期以前のモノ)を大切にしますので、古い蔵の整理依頼など […]

続きを読む
古民家基礎知識
【萩焼/屋久杉/京鉄瓶】

古民家残置物組み合わせ、萩焼の急須と湯呑み/屋久杉の茶托/京都雲色堂の鉄瓶(推定昭和初期)、長期使われていなかったモノたちが息を吹き返した

続きを読む
古民家基礎知識
【大正5(1916)年/菱皿】

普段使いの名もなき皿、美しい。使ってもらえることになりお皿が喜んでるような気がする。昭和初期以前の食器類をお引き取りします。蔵の整理依頼もお問合せください

続きを読む
古民家基礎知識
【侵食する古道具】

書籍整理のために整備した書庫が書画置き場になってきてしまった。書画/建具/壺/漆器/農機具/羽釜/箪笥/長持/古銭/古材などあふれてきた。今後も土蔵から漆器や陶磁器を救い出す予定。整理したい古い土蔵をお持ちの方もぜひお問 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【昭和8(1933)年/黒七宝輪島塗吸物碗】

古道具を知人に使ってもらうべく引き継いだ。92年前の漆器、木箱ともども大切にしてください!

続きを読む
古民家基礎知識
【加西市調査/古い駅舎活用】

兵庫県加西市の古民家調査、推定1940年代築と比較的新しくキレイで良い雰囲気だった。加西市法華口駅の古い駅舎内にある人気店今屋のハンバーガーに立ち寄った。福岡市の名店、今屋のハンバーガーで単身修行した女性が味と品質を認め […]

続きを読む