8月 15, 2025
古民家残置物組み合わせ、萩焼の急須と湯呑み/屋久杉の茶托/京都雲色堂の鉄瓶(推定昭和初期)、長期使われていなかったモノたちが息を吹き返した
8月 15, 2025
普段使いの名もなき皿、美しい。使ってもらえることになりお皿が喜んでるような気がする。昭和初期以前の食器類をお引き取りします。蔵の整理依頼もお問合せください
8月 15, 2025
書籍整理のために整備した書庫が書画置き場になってきてしまった。書画/建具/壺/漆器/農機具/羽釜/箪笥/長持/古銭/古材などあふれてきた。今後も土蔵から漆器や陶磁器を救い出す予定。整理したい古い土蔵をお持ちの方もぜひお問 […]
8月 15, 2025
古道具を知人に使ってもらうべく引き継いだ。92年前の漆器、木箱ともども大切にしてください!
8月 12, 2025
丹波の元庄屋さんの大型古民家を70代のオーナーさんより引継ぎ、DIY改装中。遠方に住みお子様たちも独立、年に2回ほど草むしりや室内換気など続けてきたけれど、体力も厳しくなりお子様たちが丹波古民家を使うこともないとのこと。 […]
8月 12, 2025
京都の未改装町家、丹波の古民家にあった古いモノを運び込んだ。持ち込むと創る空間イメージしやすくなる
8月 12, 2025
放置されてた泥まみれ流し台、軽く洗ったら模様出てきた、昭和レトロかな、めちゃ重いけど磨いて使おう
8月 7, 2025
空き家に佇むレトロ手洗い、かわいいから一度洗ってみよう、イケそうなら再利用
8月 7, 2025
蔵にあった本『鉄道旅行案内』鉄道省発行/昭和5年刊、古い鉄道の本を鉄ヲタ知人にプレゼント。当時の旅行ガイド、明治築の土蔵に守られ本の状態は極上、京都市でタクシー貸切1時間5円/本の定価3円