リノベ

古民家基礎知識
【築120年古民家で学ぶ/竹林整備と掛軸講座】新着!!

古民家から出てくる古道具を活かしたいと思い、滋賀・三井寺/築120年古民家「寺子屋余白」掛軸講座初級編受講、取扱い方や作業工程、表具の主な8種の様式と意味を学んだ。朝は京都岡崎竹林整備、肉体労働後のお勉強 寺子屋余白、月 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【草刈り/小ぶりの家】新着!!

初めての時は大変に感じたけれど、広大な土地の草刈りを多数経験、今は小さな土地の簡単な作業に思える。隣地所有者90歳、隣地も軽く草刈り 小さな古家も移住者や二拠点生活者には人気です。不要な空き家をお持ちの方、ぜひお問い合わ […]

続きを読む
借りる
【東北出張/盛岡】

出張の合間に町を見る。市街地に数多くの古民家や土蔵がステキに使われてる。岩手山が見え、川が多くリバービュー立地が多い。古い建物を大切にする雰囲気と美しさを感じる。盛岡駅では新幹線こまちとはやぶさの連結切り離しも見られる。

続きを読む
借りる
【古民家から京町家へ】

京都の未改装町家、丹波の古民家にあった古いモノを運び込んだ。持ち込むと創る空間イメージしやすくなる

続きを読む
古民家基礎知識
【タイルシンク水洗い】

放置されてた泥まみれ流し台、軽く洗ったら模様出てきた、昭和レトロかな、めちゃ重いけど磨いて使おう

続きを読む
Uncategorized
【現場を気遣うダウンライト】

淡路島天井にダウンライト新設、直径大きいモノ選定、なぜでしょうか? 答えは職人さん作業しやすいから。天井に穴あけ手を入れ天井裏のコードを引っ張ってくるため直径85とか100mmだと作業しにくい。モノは少し高額だけど職人さ […]

続きを読む
借りる
【建具移設/職人技】

旧台所を2室に区切り新たに入口作った。他の古民家の建具を片引戸へ。既製品は枠/カギ/ハンドル全てセットで安いし簡単、古建具移設は枠など全て技術が必要。ベテラン大工施工、若い友人大工に見せて技術伝承 柱あり開口幅取れず、壁 […]

続きを読む
古民家基礎知識
【レトロ残置物/黒電話】

インテリアに使える感じなので保管

続きを読む
借りる
【コンセント増設】

キッチンのコンセントが熱くなる。電気1回路約1800Wまで。築古で図面なし、どこで電線分岐してるかわからないので空いてる回路から新たに引く。出力大きい電子レンジを冷蔵庫の上に置いてねとメッセージ込めた位置に増設

続きを読む
借りる
【大型古民家を商業利用へ】

淡路島大型古民家改修スタート、母屋の床天井解体し広い空間作る

続きを読む