古民家
【活用と保存の狭間/土蔵に保管】新着!!
11月 26, 2025
母屋応接間、障壁画6枚(10面)土蔵へ移し保管、代わりに木製建具を入れた。このまま飾っておく方が美しいけれど、劣化対策が課題 別の古民家障壁画は紙がパリパリ、襖外すだけで一部破れてしまった。日本美術は劣化しやすい木や紙が […]
【茶室なかなかない/京の朝ごはん】新着!!
11月 26, 2025
古民家から茶道具たくさん出てくる。茶室と水屋ある家を引き継いでみたいが茶室とはまだ縁がない 京都、茶道に縁深い堀川寺之内周辺へ、大徳寺近く朝ごはん専門店「ふく」頂き、堀川鞍馬口淡交社発行の茶室の本読み、茶室に思いを馳せる
成約済【売買(賃貸可)/丹波市山南町/土間と離れある日本家屋】
9月 30, 2025
丹波市山南町、2階建日本家屋、平家の離れ、離れと母屋の間に広い土間があります。車庫と広い庭があり畑できます。賃貸も可(月額4万円)、土地150坪、床面積150平米超。近隣に讃岐うどん(ゑにちうどん)や週末営業の大納言小豆 […]
【物件調査/兵庫但馬】
9月 19, 2025
離れと土蔵のある大きな古民家を調査、離れのしつらえがすばらしい。天井/梁桁/柱随所が光っている。漆塗りだろうか、ぜいたくな造り。関西やせとうちのご実家古民家の売却や片づけなどご相談お待ちしています
【築120年古民家で学ぶ/竹林整備と掛軸講座】
9月 18, 2025
古民家から出てくる古道具を活かしたいと思い、滋賀・三井寺/築120年古民家「寺子屋余白」掛軸講座初級編受講、取扱い方や作業工程、表具の主な8種の様式と意味を学んだ。朝は京都岡崎竹林整備、肉体労働後のお勉強 寺子屋余白、月 […]
【運ぶ仕事がかなり多い】
8月 15, 2025
残置物の片づけや再利用のためには、運ぶ作業がとても多くなります。活用するもの/廃棄するもの/リサイクルするものなど分けて適所へ運びます。ご実家/ご自宅の残置物(昭和初期以前のモノ)を大切にしますので、古い蔵の整理依頼など […]









